ちょっと自分の考え整理もかねて書きます。
突っ込みとかあったらドシドシください。

いくつか使いたいデッキはありますが発売日FNMは赤単で出ようかと。
とりあえず環境最初のデッキレシピは次の形で試します!

-------------------------------------------------------------------------
フォーマット:スタンダード(M15,THS~KTK)
デッキ名:赤t白スライ

クリーチャー27枚
4 火飲みのサテュロス
4 鋳造所通りの住人
2 激情のゴブリン
4 戦名を望む者
4 モーギスの軍用犬
4 ゴブリンの熟練扇動者
4 軍属童の突発
1 鍛冶の神、パーフォロス

スペル12枚
4 かき立てる炎
4 岩への繋ぎ止め
2 稲妻の一撃
1 凱旋の間
1 ウルドのオベリスク

土地21枚
4 マナの合流点
4 戦場の鍛冶場
13 山

サイドボード
3 炎の円
2 激情のゴブリン
2 力による操縦
2 払拭の光
2 パーフォロスの槌
1 ウルドのオベリスク
1 凱旋の間
1 鍛冶の神、パーフォロス
1 紅蓮の達人、チャンドラ

-------------------------------------------------------------------------

デッキ自体は環境も固まってないし、赤単が好きだし、早いデッキだし、
それなりに勝てるだろうと言うことで選択しました。

次環境は緑ミッドレンジ系が流行りそう+神々の憤怒&悲哀まみれを
良く見そうなのでそのあたりを意識して組みました。

一応各カードの選択理由を書いてみます。

-------------------------------------------------------------------------

①クリーチャー
火飲みのサテュロス:パワー2&パンプで女人像超えられる = つ よ い
鋳造所通りの住人:ゴブリントークンとのシナジーで爆発力があるので
激情のゴブリン:狩猟者、スズメバチの巣を乗り越えるためのカード

戦名を望む者:パワー3&女人像超えられるので = つ よ い
モーギスの軍用犬:タフネス3以上でモジモジしないためのカード

ゴブリンの熟練扇動者:単純なパワーカードなので
軍属童の突発:3点クロック&扇動者強化&招集のエサ = つ よ い

鍛冶の神、パーフォロス:地上止められた時のサブプランのバーン用

②スペル
かき立てる炎:貴重な本体にも飛ぶ4点火力&狩猟者+嵐息吹処理用に
岩への繋ぎ止め:各種ファッティ用
稲妻の一撃:次スタンでタフ3で処理したいものあまりいないからマグマ噴流でもいいかも
凱旋の間:憤怒&悲哀対処用+クロック強化用
ウルドのオベリスク:憤怒&悲哀対処用+クロック強化用+計算狂わせ用

③サイドボード
炎の円:対赤単スライ、黒単アグロ、トークン系用

激情のゴブリン:対ミッドレンジ用、狩猟者&スズメバチの巣乗り越え用
力による操縦:対ミッドレンジ用
払拭の光:変な置物対処用ミッドレンジ用にも使います
パーフォロスの槌:いるかわからないケドコントロール用に

凱旋の間:憤怒&悲哀対処用+クロック強化用。メインで足りない時に
ウルドのオベリスク:憤怒&悲哀対処用+クロック強化用。メインで足りない時に
鍛冶の神、パーフォロス:対ミッドレンジ、コントロール用
紅蓮の達人、チャンドラ:一応対同系、コントロール用

-----------------------------------------------------------

いつもは感覚で作ってるので実際に書き出すと考えがまとまっていいですね。
時間かかるけどこれからもやっていきたいです。

タルキール発売に向けてRTR~DGM、M14を抜いたデッキを作っています。
新環境の叩き台になり発売日のFNMに出れるようにです。
以下がリスト。

相変わらずの赤白ビート

メインボード
4 万神殿の兵士
4 激情のゴブリン
3 火飲みのサテュロス
4 国境地帯の匪賊
4 急報
4 ゴブリンの熟練扇動者
3 オレスコスの王、ブリマーズ

4 稲妻の一撃
4 かき立てる炎
2 ヘリオッドの槍

9 山
5 平地
4 戦場の鍛冶場
4 マナの合流点

(当面の)サイドボード
4 岩への繋ぎ止め
2 マグマのしぶき
1 力による操縦
3 払拭の光
2 パーフォロスの槌
1 神討ち
1 異端の輝き
1 紅蓮の達人、チャンドラ

メインボードは次環境でも良く見そうな、森の女人像&クルフィックスの狩猟者をアンセム付きで乗り越えられるというコンセプトでまとめてます。後は結構数が並ぶので、パーフォロスでのバーン戦術も追加みたいな。

当面はこのデッキをちょくちょく調整していこうかなーと思います!

というわけで行ってきたので忘れないうちに結果報告。
ちなみに大会には出ましたが、観光はしてません!!

まずは参加デッキのレシピです。

メインボード
4  ラクドスの哄笑者(RTR)
4  火飲みのサテュロス(THS)
4  鋳造所通りの住人(GTC)
3  軍勢の忠節者(GTC)
4  炎樹族の使者(GTC)
4  火拳の打撃者(GTC)
1  灰の盲信者(RTR)
4  ゴブリンの熟練扇動者(M15)
2  瓦礫帯のマーカ(DGM)

4  かき立てる炎(M15)
3  稲妻の一撃(M15)
1  タイタンの力(THS)
1  凱旋の間(JOU)

18 山(M15)
3  変わり谷(M14)

サイドボード
4 大歓楽の幻霊(JOU)
2 頭蓋割り(GTC)
2 ミジウムの迫撃砲(RTR)
2 マグマのしぶき(JOU)
2 馬力充電(RTR)
1 凱旋の間(JOU)
1 力による操縦(JOU)
1 電謀(RTR)

以下が大会レポートです。

参加者:320人くらい
参加デッキ:Rabble Red
結果:5-2-0 でドロップ

R1 オルゾフミッドレンジ ○○
2戦とも除去があまりこなくて挙動もあまりよくなかったので
普通にブンまわし2回で勝ちました。
2戦目は冒涜並んだところに火力トップで勝利でした。
なお悲哀まみれの影におびえていた模様。

IN 1力による操縦 2頭蓋割り 4大歓楽の幻霊
OUT 4火拳の打撃者 2瓦礫帯のマーカ 1タイタンの力

R2 オルゾフミッドレンジ ×○○
1戦目はダメージを通すより出てきた冒涜を対処することに
意識が行っていて、炎樹族の使者にマーカ+タイタンでリソースを
無駄に使ったことが原因でダメージが足りず負けました。
タイタンの力では先制攻撃はつかない(戒め)
2戦目は冒涜出た返しに、力による操縦トップでライフを9→1へ。
それが原因で勝ちました。

IN 1力による操縦 2頭蓋割り 4大歓楽の幻霊
OUT 4火拳の打撃者 2瓦礫帯のマーカ 1タイタンの力

R3 黒赤ミノタウルス ××
1戦目は火拳を引かずこちらの展開も遅くて負け
2戦目は飛んでくることを予想していなかった悲哀まみれでごっそり流されて負け
黒なら悲哀まみれが確実にサイドにあると思え(戒め)

IN 2ミジウムの迫撃砲 1凱旋の間 1力による操縦
OUT 4鋳造所通りの住人 

謎サイド。アグロ向けのサイドあまり考えていなかったのがよくわかることに。

R4 青信心 ○○
波使いが出てこなかった、2戦目は相手のクリーチャーが出てこなかったので
運が良かったです。

IN 2ミジウムの迫撃砲 2頭蓋割り
OUT 4鋳造所通りの住人 

R5 ボロスバーン ○×○
熱い先手ゲーの試合でした。あとサイド後は相手のサテュロスの火踊りをどれだけ早く除去できるかという話にもなってました。
2戦目は火踊りをなかなか除去できずに1対2交換を続けられ負けです。
3戦目は火踊りは返しに電謀で対処したものの、そのあとは先導者のらせん2枚に
神々の憤怒1枚でクリーチャーを処理されて以下に火力を引くかというゲームになり、
なんとかライフを7まで詰めて、手札のかき立てる炎を打ち、返しに稲妻の一撃トップで
勝ちました!

IN 2頭蓋割り 1凱旋の間 4大歓楽の幻霊 1電謀
OUT 4火拳の打撃者 4火飲みのサテュロス

R6 緑信心 ××
1戦目は先手で、哄笑者炎樹炎樹火拳と好スタートするも狩猟者2体出て
ライフを詰めれず負け。2戦目は緑信心特有のブン周りで5ターン目にニッサポルクラ
狩猟者スズメバチの巣などが並び突破できるはずもなく投了。

サイドボードはよく覚えていないです。

R7 セレズニアビート ○○
1戦目はこちらは火拳2枚、相手は平地無しの陽刃のエルフと実験体程度しか並ばずに
横に並んだクリーチャーで押し切り成功で勝ち。
2戦目は相手の土地事故+こちらは火拳3枚で勝ち。
セレズニアは火拳引けば何とかなりますねー

IN 2マグマのしぶき 2ミジウムの迫撃砲 2頭蓋割り 1力による操縦
OUT 4鋳造所通りの住人 1灰の盲信者 1炎樹族の使者 1凱旋の間 1
    1火飲みのサテュロス
正直メモ忘れたので間違ってるかも・・・

同行者の方に合わせた+どうせトップ8のシングルエリミは無理そうなのでここでドロップ
初めてのWMCQはこんな感じでした!

行ってきます。
前回から1カ月放置。その間も大会にはちょくちょく参加してました。
大体は2-1でしたし詳細は覚えてないので…
とりあえず直近の覚えていることだけ書きます。

2014/08/22 FNM
参加デッキ:ボロスバーン 参加者:8人 3回戦
R1 ○○
R2 ラクドスコントロール ○○
さすがに相性良すぎ、サイドボード迷わずで勝ち。
R3 ブレイブナヤ ××
   1戦目:復活の声いっぱいで押し切られた…と思った
   2戦目:サイドインのカード引けず+微妙に動き悪くて押し切られた
安定の2-1。勝ち越せるけど全勝できないので何が原因か考えよう。
マリガン基準?プレイング?マジックって難しいですね。

2014/08/23 土曜スタン
R1 青単ライブラリアウト ○×○
   相手のカウンター多くて思考ジェイスの奥義無視してたら合計で4発ぐらい打たれた
   2戦目は霊異種もってこられて焼き切られずに負け
   他はカウンター掻い潜ってなんとか勝ち。心臓にくるゲームでした・・・
R2 ラクドスコントロール ○○
   まあいつもラクドスのひとだったので。相性差で勝ち
R3 セレズニアビート ××
   1戦目:顔見知りのひとでデッキわかってるのに軽量除去ないハンドキープで負け
   2戦目:ライフゲインの前に押し切ればいいやと頭蓋割り全部サイドアウトしたら
        案の定 ひるまぬ勇気 1枚でまくられた。
メインボードはコピーでも動けますけど、真の実力がでるのはサイドボードからですね。
今週末は名古屋のWMCQに出場予定なので、それまでに付け焼刃でもいいから、
どのデッキをメタして、どのカードをIN、OUTするか自分なりに固めていきます。

次シーズンからはもうちょっと1つ1つの大会にガチになっていきたいので
まあ今後の所信表明って感じです。

本日はこんなところで。
WMCQ+名古屋観光記録は忘れないうちに書きます!!!

いつもどおりコロッサスのFNMに参戦。
本日のデッキは赤単スライです。

参加者:10人くらい
結果:3-0(1Bye)

R1 Bye 
マッチングの謎でByeが二人でたので、フリプで遊んでました。
R2 コロッサルグルール ○○
うまく引き倒せました。
R3 ナヤトークン
メインは引き倒して、サイド後は反逆の行動つよーって感じでした。

本日の結果は優勝!マグマスプレーとガラクの目覚めのフォイルもらいました。
それなりに戦えそうだから調整していこうと思います。
いつもみたいにボロスバーンで参加。
メイン灼熱の血3からミジウムの迫撃砲3にしてみた。

参加者は12人の3回戦。
結果は2-1。オポが高かったらしく準優勝でマグマスプレーもらえました!
以下が結果。

R1 グルールモンスター ○×○
R2 コロッサルグルールt導師アジャニ ×○×
R3 ナヤミッドレンジ ○○

R1の3戦目では、狩猟者を岩への繋ぎ止め、ポルクラノスを復仇、ストームブレスを
ミジウムで綺麗に捌けたのが勝因でした!
R2はほとんどPWコントロール状態だったのでやっぱり駄目でした…
R3はへリックスをよく引けたので勝てた感じ。

来週から新環境になるので、環境に合わせてボロスバーン調整していこうと思います。


M15で欲しいカードのメモです。
コモン・アンコモンはセットで買うのでレア以上のみ。

-------------------------------------------------------
・対抗色ペインランド5種 各4枚
・新たなるファイレクシアの魂 2枚
・シャンダラーの魂 2枚
・強引な採掘 4枚
・紅蓮の達人チャンドラー 1枚
・ファイレクシアの破棄者 4枚
-------------------------------------------------------


相変わらずのボロスバーンで参加。
今回は簡潔に結果だけ。

R1 黒単授与ビート ×○×
R2 赤青信心 ○○
R3 グリクシスコントロール ○○

R1の3戦目は、1マナクリーチャー5,6体とモーギスの匪賊に押しつぶされました。
こういう倒され方をすると、神々の憤怒欲しくなるけど基本は相性良さそうなんだよなあ…

まあノルマの2-1は達成できたし、相手のブン周りは処理できないので仕方ないです。

今回はこんな感じで。ありがとうございました。
先週に引き続きボロスバーンで参加。
クリーチャーを大歓楽の幻霊からヤンパイにかえました。

参加者;6名
Round1 メイズエンド ○×○
Round2 青白ヒロイック ○○
Round3 エスパーコントロール ○××

エスパーコンの2戦目、3戦目は鬼斬と血男爵にしてやられました。

先週に引き続き2-1でした。来週も勝ち越せるようガンバロウ!

以下が今日の反省点・覚えておきたい点
・鬼斬の聖騎士はプロテクション赤は持っていない
・思考ジェイスのプラス能力は攻撃時のみパワーが下がる
・拘留の宝球は着陸後、能力の誘発タイミングで破壊すれば効果は発揮しない
・コントロール相手はギリギリまで我慢してから動くこと

今日はこんなところで、お疲れ様でした。
ボロスバーンで参加

Round1 ナヤビート ○×○
Round2 赤青信心 ××
Round3 バントミッドレンジ? ○○

2-1でした。いつも通りの結果。
12/2 の記事で書いた「赤白信心」で参加してきました

12/6_カードラボ静岡店_FNM(スタンダード)
参加者12名 スイス4回戦

1回戦 青単信心 ×
2回戦 黒単信心 ×
3回戦 青黒コントロール  ×
4回戦 赤単ブリッツ(山17枚系) ×

久しぶりに全敗でした。キープ基準がまずくて負けたと思います。
こういう日もあるので、次回は気持ちを切り替えていきたいと思います!


赤t白信心

2013年12月2日 TCG全般
現在メインで使用しているデッキです。
【スタンダード】赤タッチ白信心

クリーチャー:26
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
2:《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

呪文:9
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》

土地:25
12:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》

サイドボード:15
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2:《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》

メインは一般的な赤t白信心です。
サイドボードとは、青信心(波使いコワイ)、黒信心(商人コワイ)、
エスパーコン(啓示コワイ)当たりをメタして作っています。

以下がサイドのIN、OUTの基本方針

vs青信心
OUT 4:灰の盲信者 2:鍛冶の神、パーフォロス 2:パーフォロスの槌
IN 3:神々の憤怒 1:ミジウムの迫撃砲 1:岩への繋ぎ止め
2:戦導者のらせん 1:摩耗+損耗
サイド後は除去コンみたいな形かなあと考え中。正しいかどうかは不明…

vs黒信心
OUT 4:灰の盲信者 1:紅蓮の達人チャンドラ
IN 2:軍勢の集結 1:岩への繋ぎ止め 2:戦導者のらせん
集結は確定だけど、他は何入れればいいのか分かってないです。
黒信心使いの人にぜひ教えてもらいたいです・・・

エスパーコン
OUT 3:岩への繋ぎ止め 3:凍結燃焼の奇魔
IN 4:ボロスの魔除け 2:摩耗+損耗
入れたいのは確定だけど、何抜けばいいかわからないっていう…


皆様はじめまして。
カードラボ静岡店で遊ばせてもらっている
「赤単の人」と申します。

お店の常連の方がdiarynoteをやっているので
便乗してやってみました。

Magic: The Gathering のことを中心に
いろいろなことを書いていきますので、
宜しくお願いします!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索